潰瘍性大腸炎の母は子どもと切磋琢磨したい!

子どもの成長、学習、絵本、おもちゃ、潰瘍性大腸炎、妊娠のことなど記す予定です

子どもが長く楽しんでくれてるおもちゃ③クアドリラ

前回のアクアプレイに引き続き、ボーネルンドのおもちゃです。

 

子どもが大好きな「玉を転がす」おもちゃですね。「ピタゴラスイッチ」っぽいと言えばわかりやすいかもしれません。以下「ピタゴラ系」と言わせてください。

 

お子さんのいるお宅では何かしらの「ピタゴラ系」おもちゃを見かけることが多いです。

 

うちが初めてそういうおもちゃを買おうと思った頃は、藤井聡太さんが活躍し始めた頃でした。

あの藤井さんが、幼少期に「キュボロ」というピタゴラ系のおもちゃで遊んでいたそうです。

Youtubeなどで「キュボロ」は知ってたんですが、買うには3年待ちの頃でした。

 

公文の「くみくみスロープ」もいいなぁと思いました。しかし、考え始めたのがこーが2.3歳頃だったので、指の不器用なこーでは組み立てるのがかなり難しいだろうと思いました。

お店にある組み立て済みのもので遊ぶのは楽しいですが、全部自分でやるには難しいのではなく、難しすぎるなと思いました。

 

そこで夫がリサーチして調べた「クアドリラ」を見に、ボーネルンドへ行ってみました。

ちょうど体験できるように展示されていました。

 

「クアドリラ」はほぼ木製なので、おもちゃ自体が壊れにくいし、太いレールで扱いやすそうだし、カラフルで子どもの目にも鮮やかだと思いました。

 

ただ小さいうちは、レールとレールの接続部など、細かいところや崩れやすいところなどは、親も一緒に組み立てました。

さらに高く積み上げていくこともできるので、そういうところも親子でやりました。

 

要は、自分でも組み立てた感を持たせつつ、玉転がし遊びもできちゃう!という気持ちを持たせたかったということです。

 

組み立てに関しては、説明書に例がわかりやすくいくつか載ってました。

もちろん例通りではなくオリジナルにしてもいいし、いろんなパターンが作れます。

 

さらに、ビー玉を転がして遊んだ後、ガシャーンと崩すのも楽しそうでした。こーはいまだに、遊んだ後のおもちゃを崩すのが好きです。

 

その後、拡張も色々発売されています。

うちもいくつか足しましたが、鉄琴が良かったです。

鉄琴の上に球が落ちた時「チーン」と音が鳴ります。ラシドレミの5つの音階で5本あります。それは他にはない斬新なアイデアだなーと思いました。子どもも私も楽しいパーツでした。

 

シーソーとか両方からビー玉を転がせる丸いレールなど、いろいろありますよ!

 

大きくなった今でも遊ぶことがありますし、兄弟2人で遊んでることもあります。

 

というわけで、うちは3歳頃からのピタゴラ系おもちゃは「クアドリラ」良かったです!

 

その後、ほかのピタゴラ系も誕生日に手に入れたり、おじいちゃんに買ってもらったりしてます。またいつか、他のピタゴラ系で良かったものも紹介できたらなと思っています。

 

ピタゴラ系は本当に子どもを惹きつけますね!大人も見てて楽しいですもんね。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます♪