潰瘍性大腸炎の母は子どもと切磋琢磨したい!

子どもの成長、学習、絵本、おもちゃ、潰瘍性大腸炎、妊娠のことなど記す予定です

うちのお気に入り音楽絵本!0歳〜楽しみました!

音が鳴ったり、歌ってくれたりする絵本ってものすごくたくさんありますよね。

歌も曲も楽しいし、ピアノが付いてるのもあるし、小さい子はボタン押すだけでも楽しいのではないでしょうか。

数多くの種類が出ているのは、それだけ子どもを惹きつけるからだろうと思います。

 

さて、こう言ってしまってはなんなんですが、実際どの音や歌の絵本でも、赤ちゃんの頃はいいのではないかなぁと思います。

 

うちはたまたま人からいただいたものと、うちで買ったものいくつかがありますが、どれもとても楽しんでいました。

お店に置いてある見本も、いろいろ試しましたが楽しそうでした。

 

少し大きくなってくると、こっちのがいいとかは出てくるかも知れません。

 

ただ、いくつか試したなかでこれは買って本当に良かったなと思った2冊があるので、ご紹介します。

 

1冊目‼︎

・「あかちゃんのうた オルゴールおうたえほん メロディーうたごえいり5曲」

  え・やまだうたこ

  成美堂出版

 

この絵本の絵も可愛いのですが、他にうちにとって良かったところ3点あります。

①歌の2番まで歌ってくれる

これ、案外少ない気がしませんか?歌詞は2番や3番まで載っていても、音声は1番のみって結構ある気がします。

 

②歌、オルゴール、メドレーの3種類ある

3種類あるので、その時々に応じて演奏を変えることができます。この機能も、うちは重宝しました。

 

③本がコンパクト

5曲しかないので、コンパクトなんだと思います。子どもの様子を見ていて、コンパクトな本だと、小さいうちは扱いやすいなーと思いました。ミニミニ絵本などもそうですよね。自分で扱いやすいのは、子どもにとっても嬉しいだろうなと思いました。

だいたいですが、縦横17センチ未満の正方形に近い形です。

 

2冊目‼︎

・「くるみ割り人形 サンリオメロディーえいがえほん」

  サンリオ

 

チャイコフスキーの有名なバレエ音楽くるみ割り人形」の曲を、ストーリーに合わせて6曲楽しむことのできる絵本です。

 

曲目は

バレエ組曲くるみ割り人形』より

・はなのワルツ

・こんぺいとうのせいのおどり

・こうしんきょく

・ちゅうごくのおどり

・ロシアのおどり

・あしぶえのおどり

となっています。

 

くるみ割り人形」はとても有名なので、いくつか似た感じの絵本がありますが、うちはこれを選んで良かったなと思っています。

なぜなら、この絵本は文を読み終える頃にその時の曲が終了するくらいになっていて、タイミングが本当によく出来ていると思うからです。(曲は好きに聞けるので、必ずしも文に合わせる必要はありません)

さらに、6曲の有名な曲に触れられるのもいいなと思います。

他の絵本といろいろ比較して買ったのですが、うちにとっては「これを選んで正解!」の絵本になりました。

 

この2冊以外にも、いろんな童謡がながれるものなども、たくさん遊びました。特に未就園までの期間は時間もあるので活用しました。

一緒に歌ったり踊ったり、赤ちゃんの時は膝に乗せて、あるいは抱っこしながらなどです。

 

以前に「わが家の幼児期からの音楽との過ごし方」でもお伝えしてしましたが、音楽と過ごすっていいなと思っています。

子どもにも良いと思いますが、私の場合は自分のストレスが緩和されていると思います。

 

というわけで、赤ちゃんの頃から音楽と触れてみては楽しいのではないでしょうか?

 

私のオススメ2冊をお伝えしましたが、いろんな本を見て、保護者の方がいいなと思う1冊を選んであげてくださいね!

新しいのもどんどん出てますしね。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます♪

2、3歳頃、娘のお気に入りだった絵本

現在年中のめーは、兄のこーと4歳離れているので、0歳の頃からたくさんの絵本に囲まれていました。

 

その中でも、2、3歳頃のめーが自分で私のところへ「読んで」と持って来た、リピートの多かった絵本のご紹介です。

 

・「くまさんくまさんなにみてるの」

  エリック・カール え

  ビル・マーチン ぶん

  偕成社

 

もうこれはとんでもなく気に入ってました。うちはミニミニ絵本だったので、自分で持ちやすかったのもあるかもしれません。

家にあるのに、図書館でこの大きい本を見つけては「これ読んで」と持ってきてました。

色と絵がページをめくる度に増える。

文も一部分が変わるだけでほぼ同じ文が繰り返される。

その構造がわかりやすかったのかなとも思います。

 

・「あたしねむれないの」

  カイ・ベックマン さく

  ペール・ベックマン え

  やまのうち きよこ やく

  偕成社

 

この絵本も上記の本と似ている感じで、ページをめくる度に、主人公のリーセンと眠るおもちゃの子が増える、という構造でした。

文章も、おもちゃが増えた分だけ増えます。

 

それがわかりやすかったのか、新たなおもちゃの子が増えていくのが楽しいのか、赤ちゃんの頃から目をキラキラさせて聞いてくれていました。

 

・「はらぺこあおむし

  エリック・カール さく

  もり ひさし やく

  偕成社

 

わざわざ敢えていう必要のないくらい有名な絵本ですね。

こちらもひとつずつ、食べるものが増えていきます。

うちは2人とも絵本を何度も何度も読んでから、YouTubeで「はらぺこあおむしのうた」も聞かせました。

結果的に聞かせて良かったと思っています。2人とも散歩しながらとても楽しそうに口ずさんでました。

 

・「ひまわり」

  和歌山静子 作

  福音館書店

 

可愛らしいけど迫力あるひまわりの絵と「どんどこどんどこ」のフレーズを楽しんでください!

 

・「モーっていったのだあれ?」

  ぶん ハリエット・ツィーフェルト

  え  シムズ・ターバック

  やく はるみこうへい

  童話館出版

 

モーって言ったのはだれかな?色んな動物の泣き声を知ることができます。動物好きの子にはおすすめです。

 

・「かおかおどんなかお」

  柳原良平

  こぐま社

 

一緒にいろんな顔を楽しんでください!

 

・「うずらちゃんのかくれんぼ」

  きもと ももこ さく

  福音館書店

 

どこに隠れているのか、探すのが楽しいようです!絵もとても可愛らしいです。

 

・「どうぶつがいっぱい!」

  アリソン・レスター 作

  岡部 史 訳

  カワイ出版

 

絵本の中に何十匹、合計すれば何百匹もの生き物が自然の中に調和して隠れています。

この絵本も本当に好きで、今もちょこちょこ見ています。こちらは読む絵本としてではなく、動物や生き物を探すのを楽しむ絵本として、何度も見ています。

 

・「しまじろうの絵本」どれでも。

 Benesse

こちらは《こどもちゃれんじ》を受講していたり、メルカリなど中古で手に入れるしかないです。

うちはこーが年中頃に退会してるので、その先は中古で手に入れました。

とにかく、ベビーの頃の本から年長対象の本まで、ものすごくものすごく読みました。年長向けのは、さすがに難しすぎる時もあるので、難しいページはとばしましたが、しまじろうが出てくる幼稚園生活のところなどは読んでました。

本当にしまじろうってすごいなーといまだに実感してます。最近も「またしまじろうのコンサート行きたいよー」と言ってました。

《こどもちゃれんじ》のことは、他記事にも感想を詳細書きました。

 

他にもあったように思いますが、とりあえず思い出したのはこれだけです。またいつか追記するかもしれないです。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます♪

小3息子、驚きの読書スタイル!

私の初投稿「うちの子2人は絵本大好き!」の記事でもお伝えしましたが、現在小3の息子は読書が大大大好きです。

 

この4月に学校で書いた新学期の目標、家の人の言葉がいるからと持って帰ってきました。

その中に見つけました!

 

「読書をふやす」

 

ということば。

 

「え‼︎これ以上増やすの?」

 

と思ってしまいました。

 

こーは本当に活字中毒と言っても、もはや過言では無いと思います。

 

今朝も見かける度に、違う本を手に取っていました。もう、笑っちゃいます。

 

そう、こーの読書スタイルは

「読みかけがたくさんあっても、気にしない」

ということです。

 

今朝を例に出すと、

起きてすぐは《読んだことのある小説》を読んでました。ただ、私に朝の仕事をするよう言われて、途中で読み終えてます。

 

こーが自分の仕事を終えて、私が次に見かけると《子ども向けの仏像の解説本》を読んでました。

 

食事中は《宇宙図鑑》

(きちんと食べるなら読んでもいいことにしちゃってます。私も朝は忙しいので。)

 

そのあと《子ども新聞》を読んでいました。

 

それだけの内容を果たして頭の中でさばけているのか。そうだといいなとは思っています。

 

もちろん、はじめて読んでる小説、特に推理系などは続きが気になるようです。そういう本の時は、割とそればっかり読みます。

ただ読むスピードはめちゃくちゃ速いので、1日に何冊も読みます。

 

最近は星新一さんの本なども読み始めました。

 

今回は参考にどうぞというわけではなく、こんな子もいます。という紹介です。

 

読書で、自らいろんなことを学んでいってくれるといいなとおもってます。

 

読書好きになってくれたのは、こう過ごしたからかもしれないという記事は、先に記した「うちの子2人は絵本大好き①〜③」に詳細あります。

 

ちなみに、こーは読書好きですが、完全にインドア派とかでもなく、寡黙でもありません。めちゃくちゃおしゃべりな子です。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます♪

 

 

 

 

大人も読みたい児童書!「魔女の宅急便」映画の先も素敵なお話!

スタジオジブリで映画化された、あの「魔女の宅急便」です。

 

私ははじめに映画で知りました。

映画を見て、大好きになりました。

キキの心の揺らぎや成長が見事に表現されていましたよね。

 

そして大人になって、図書館の児童書コーナーを歩いていて見つけました!

 

魔女の宅急便だー‼︎」

 

そして

 

「え!?めっちゃ続きあるー!」

 

となりました。

 

もちろん、順番に全て読みました。

しかも、私が見つけた頃で5巻位が最新巻となっていたので、何年も続編が出ていたことに驚きました。

 

本当に素敵な世界ですよね。

 

気になるキキとトンボのその後なども描かれてます。

 

今は完結していて、「全巻セット」も売ってますよ。

 

息子のこーはまだまだ恋愛とかとは程遠いですが、いつか読んで欲しいです。

娘のめーも大きくなったら読んで欲しい。

 

一応2人とも映画はDVDで見たので、全く知らないわけではありません。年相応になったら読んでくれるかなと思っています。

 

では、第一巻の情報を記しておきますね!

 

・「魔女の宅急便

  角野 栄子 作

  林 明子  画

  福音館書店

 

文庫版や他の出版社からも出てますが、子どもも読むなら私は福音館書店が読みやすいかなと思います。

 

高学年や中学生など、思春期位からオススメの本なのかなと思います。きっと共感する部分が多いだろうなと感じるからです。

私が好きになったのも、そういう時期に出会ったからだとも考えられるからです。

 

大人になっても十分楽しめます。

みなさまもいかがでしょうか?

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます♪

 

 

読み継がれている児童書。子どもがあっという間に本の世界へ。

 

小学校低学年から読み出す子がいるであろう児童書です。

 

昔から読み継がれている児童書。

シリーズ絵本でも書きましたが、ずっとみんなに読まれるということは、子どもを惹きつけるものがあるということなんでしょうね。

 

今回は絵本ではなく児童書のご紹介です。

うちの子は、探偵の児童書が大好きなんですが、今回は探偵物ではない作品で、こー本人が夢中になって読んだ本をご紹介します。

探偵物はまた別の機会に記事にする予定です。

 

ご紹介は3シリーズです。

どのシリーズも、全巻読み終えています。

 

続きの本が手元に来る度にあっという間に読み終えてました。

そして何度も再読してました。

それくらい夢中になれる本って素晴らしいですね!

それでは以下にご紹介です。全て第一巻のタイトルです。

 

・「ルドルフとイッパイアッテナ

  斉藤 洋・作

  杉浦範茂・絵

  講談社

 

現在5巻まであります。

猫の冒険のお話しです。私自身も子供の頃に読み、とても大好きな作品でした。

本人が猫好きなので、余計に面白かったのかもしれません。

映画化もされてます。人気ですね!

 

・「大どろぼうホッツェンプロッツ 

       ドイツのゆかいな童話」

  プロイスラー 作

  中村浩三 訳

  偕成社

 

全3巻です。

本当に昔から読み継がれている作品ですね。とても面白いらしく、だいぶ長い本ですが夢中で読み進めていました。

それぞれのキャラクターの個性も面白さのひとつですね!

 

・「エルマーのぼうけん」

  ルース・スタイルス・ガネット さく

  ルース・クリスマン・ガネット え

  わたなべ しげお やく

  福音館書店

 

全3巻です。

こちらもずっと昔からある本ですね。

読んだことなくても、名前なら知ってるという人も多いのではないでしょうか?

やはり冒険するシリーズは、子どももワクワクドキドキで楽しく読めますもんね!

 

ちなみにうちのこーに質問してみました。

「この3シリーズの中で、どれが1番好きだったの?」

「うーん、やっぱぼくはルドルフかなー」

ということでした。

 

年を経るとまた変わるかもしれませんが、好きな本に出会ってくれて良かったです。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます♪

親子で楽しく、勉強になった絵本!

子どもといっしょに読んでて、なるほどなーと思ったり、勉強になったなーと思った絵本の紹介です。図鑑的なものもありますが、絵本に近いと私は認識しているものです。

 

・「「いたいっ!」がうんだ大発明!ばんそうこうたんじょうものがたり」

  バリー・ウィッテンシュタイン 文

  クリス・リー 絵

  こだま ともこ 訳

  光村教育図書

 

絆創膏も今では当たり前だけど、歴史があるんだなと感じました。個人的にはジョンソンさんはあのジョンソンさんのことか!と思いました。

子どもたちも何度も読んでます!

 

・「たのしいローマ数字」

  文 デビッド・A・アドラー

  絵 エドワード・ミラー

  訳 千葉茂樹

  光村教育図書

 

私自身、I、II、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ、Ⅶ、Ⅷ、Ⅸ、Ⅹ位までは知ってましたが、とても大きい数字の表し方は知りませんでした。

大きい数はこう書くんだなとか、書き方の法則なども知ることが出来ました。

小さい数は割と身近なローマ数字ですが、初めて知ることがいっぱいでした。

数字と文字が大好きなこーは、年少の時ものすごく読んでました。

今でもたまに読みますし、算用数字をローマ数字にして遊んでる時もあります。

 

・「フィボナッチ 自然の中にかくれた数を見つけた人」

  ジョセフ・ダグニーズ 文

  ジョン・オブライエン 絵

  渋谷 弘子 訳

  さ・え・ら書房

 

想像を加えて描かれてますが、フィボナッチ数列を子どもの時点から、わかりやすく知ることができます!

 

・「なぜなぜ?かいけつルーペくん おうちのふしぎをさがせ!」

  うえたに夫婦・著

  左巻健男・監修 

  パイ・インターナショナル

 

身近なもののなぜ?がたくさん載ってます。

絵の説明もとてもわかりやすいです。

こーも「冷蔵庫があんな仕組みなんて知らなかったし、面白いよなー」とつい最近も言ってました。

鉛筆とかエアコンとか、様々な身近なものについて深く知ることが出来ますよ。

 

・「ことわざ絵本」(全2巻)

  五味太郎

  岩崎書店

私自身、小学生の頃何度も何度も読んだ絵本です。

きっとうちの子どもも好きになるだろうとこーに読ませたら、やはりすごくハマってくれました。こーも数え切れないくらい読んでます!

五味太郎さんの絵も文も最高です!

「ことわざ」という、子どもには一見堅苦しいものを「ものすごく楽しくて覚えがいのあることば」に変えてくれる絵本だと思います。

 

・「はじめてのうちゅうえほん」

  さく・え てづかあけみ

  パイ・インターナショナル

「宇宙」って難しそうですが、年中や年長頃からでも十分わかりやすく描かれていると思います。絵も可愛らしいです。

恥ずかしながら、私自身も知らないこといっぱいあったので、とても勉強になりました。

こーは年少でこの絵本に出会いました。

そしてこの絵本のおかげで、より宇宙への興味が深まり、もう少し難しい図鑑なども読むようになりました。

他にも「はじめての〜」シリーズはパイ・インターナショナルからいくつか出版されていますので、自分、もしくはお子さんが気になるものを手にとってみてはいかがでしょうか?

 

・「ピカピカ俳句」

こころをピカピカにする、親子で読みたい美しいことば

  著 齋藤 孝

 

有名どころの俳句を知ることが出来ます。

意味や解釈も子ども向けに易しく説明されていますよ!

俳句に合った絵や写真が一句一句にあるのて、子どもも印象に残りやすいのではないでしょうか?

この前虫採りした時に、

「分け入ってもても分け入っても青い山」

  種田山頭火

を文字って

「分け入っも分け入っても青い草」

と親子で遊びながら虫採りやってました。

世界で一番短い定型詩。日本の素晴らしい文学に触れることが出来ます!

 

たくさんの絵本との出会いに感謝です!

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます♪

 

年少時の娘のお気に入り!リピートの多かった絵本!

この4月から年中になった娘のめー。

めーが年少時、寝る前の読み聞かせ絵本によく選ばれた絵本をご紹介です!

 

・「ベッドのしたになにがいる」

 ぶん・え ジェームズ・スティーブンソン

 やく つばきはら ななこ

 童話館出版

この絵本はダントツでリクエスト率No. 1でした。

説明的な文も多く、年少が聞くには、まあまあ長いなと思うのですが、すごくすごく好きなようです。寝る前じゃ無い時にも「読んでー」と持ってきます。

内容も少し怖いところもあるのではないかな?と思うんですが、気に入っています。

でも、一度この絵本のおばけを夢で見たようで夜泣きしました。

それでも大好きな本です。

 

・「ちびごりらのちびちび」

  ルース・ボーンスタイン さく

  いわた みみ やく

  ほるぷ出版

心の温まる絵本です。文はとても短いので、赤ちゃんにも読める本だと思います。

 

・「ちびくろ・さんぼ」(3巻とも)

 文 ヘレン・バンナーマン

 絵 フランク・ドビアス

 訳 光吉 夏弥

こーもそうでしたが、3巻ともリピート率高いです。ハラハラドキドキの展開が楽しいのかもしれませんし、最後はにっこりハッピーエンドで終わるのもいいのかもしれません。

 

・「かみさまからのおくりもの」

  ひぐち みちこ

  こぐま社

可愛い赤ちゃんがでてくるから好きなのかもしれません。めーには弟や妹がいないので、余計に可愛いのかもしれません。

 

・「眠れる森の美女 

    ディズニープレミアムコレクション」

  うさぎ出版

おそらくプリンセスが出てくる絵本は好きになるんでしょうが、うちにあるのが唯一これなのでよく読むのだと思います。

 

・「ちびっこまじょのチット」

  たんじ あきこ

  小学館

チットが一生懸命、魔法に挑む姿を応援したくなるのかなと思います。

絵もとても可愛らしく、めーが好きそうです。

 

・「ラッキーカレー」

  シゲタサヤカ

  小学館

とても面白いらしくて、よく笑ってます。

楽しいから読みたいんだろうなと思います。

 

最後の2冊はもとはマクドナルドの付録絵本です。

メルカリで付録絵本がたくさん売っていたので、持ち運びに便利な絵本として一気に買いました。

 

その中でもお気に入りの絵本いくつかは、製品としての絵本をきちんと買いました。

付録よりも少しページが増えてるからです。

上記2冊は製品として買った本です。

 

他にもあったかと思いますが、記憶に深く残っているものを記しました。

 

お読みいただき、ありがとうございます♪