潰瘍性大腸炎の母は子どもと切磋琢磨したい!

子どもの成長、育児の様子、学習、絵本、おもちゃ、日記、潰瘍性大腸炎、妊娠のことなど様々なことを記しています!

「紙芝居」でも読み聞かせ、時々してます!

時々、家でも「紙芝居」で読み聞かせをしています。

 

「紙芝居」は図書館で借りてきます。

 

そもそも、なぜ「紙芝居」で読み聞かせしようと思ったか、少し説明させてください。

 

小3息子のこーは、何度もお伝えしてますが、ものすごく読書好きです。

 

そもそも非常に「文字」が好きな子なんです。

 

数字、平仮名、片仮名、アルファベット、

すごいスピードで覚えました。

 

2歳後半から3歳には、1人で絵本をスラスラ読むことができました。

 

今思えば、すごかったなと思うのですが、当時はあまりそこまですごいと思ってなくて。

 

めーを見ていて、すごかったんだなと感じています。

 

そんな息子なので、4歳辺りから自分で読むのを優先して、せっかく読み聞かせしてるのに、絵本の文字を追ってることもありました。

 

それでも小さいうちはまだ、絵もたくさん楽しんでくれてました。

 

しかし年長辺りから、ブリッジブックなども読むようになり、読み聞かせの回数が減りました。

 

自分で図鑑を眺めることも多かったです。

 

自分で読んでくれるのは嬉しいのですが、

夫も私も読み聞かせの良さは知っているので、やはり読み聞かせはしたい。

 

しかし、大きくなればなるほど読み聞かせする機会は減っていきます。

 

ですので、その機会を少しでも失わないように取り組みたいんです。

 

長くなりましたが、要するに

「親の私たちが読み聞かせをしたい」んです!

 

そのために「紙芝居」はとても有効なんです。

 

聞いてる方は、絶対文字は読めないですもんね〜。

 

こーに純粋に絵を楽しんで見ながら聞いて欲しくて、この方法は有効だなと気づきました。

 

結果的に、娘のめーも「紙芝居」大好きになって、2人で聞いてくれてます。

 

「紙芝居」ではない絵本をめーに読み聞かせしていると、こーも釣られて来ることも度々あるので、日によって読み聞かせ回数が多いこともあります!

 

ちなみに最近、大受けしていた紙芝居は

・『しょじょじのたぬきばやし』

  日本アニメかみしばい

  監修・森やすじ

  作画/美術/仕上・倉橋達治

  制作・教育画劇

 

でした。

 

「証城寺の狸囃子」の歌を知ってるから、余計に楽しかったようです。

 

「紙芝居」も種類は豊富なので、様々なジャンルを楽しめると思います!

 

「紙芝居」もオススメ読み聞かせです!

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます♪